歯が痛い・しみる&お子さまのお口を守りたい

  • 虫歯治療について
  • 小児歯科・障害をお持ちの方の歯科治療

虫歯について知りましょう

虫歯は、虫歯菌(ミュータンス菌など)が原因となって起こる感染症。虫歯菌は歯垢の中に棲息し、食べ物に含まれる糖分を栄養源として増殖します。さらに、糖分から酸を作り出し、この酸によって歯を溶かします。この症状が「虫歯」なのです。「毎日歯磨きをする」「甘いものを摂り過ぎない」ということは、虫歯菌の増殖を防ぎ、酸を出させないための予防になります。

虫歯の進行段階と治療

進行段階 症状 治療法
C0【ごく初期の虫歯】
歯の表面のエナメル質が溶けはじめ、白く濁っている状態。まだ歯に穴はあいておらず、痛みなどの自覚症状はありません。 適切な歯磨きフッ素塗布で治ることがあります。
C1【エナメル質の虫歯】
歯の表面のエナメル質がさらに溶け、黒ずんでいる状態。冷たいものがしみることがありますが、まだ痛みはありません。 虫歯に冒された部分を削り、レジン(歯科用プラスチック)を詰めて治療します。
C2【象牙質の虫歯】
エナメル質の内側にある象牙質まで虫歯が進行した状態。冷たいものや甘いものがしみるようになり、ときどき痛むこともあります。 虫歯に冒された部分を削り、レジンやインレー(詰め物)で補います。
C3【神経まで達した虫歯】
神経まで虫歯が進行した状態。熱いものがしみるようになるほか、何もしていなくてもズキズキと激しく痛むようになります。 神経を除去し、神経が入っていた管(根管)の内部を消毒して薬剤を詰める根管治療を行い、インレーやクラウン(被せ物)を被せます。
C4【歯根まで達した虫歯】
歯の大部分が溶けてなくなり、歯根まで虫歯に冒された状態。神経が死に、痛みはなくなりますが、歯根部に膿が溜まると再び痛みが出ます。 多くの場合、抜歯が必要です。抜歯後、入れ歯やブリッジ、あるいはインプラントなどで失った歯の機能の回復を図ります。

このページの先頭へ

お子様・障害をお持ちの方の歯科治療

当院では、お子様や障害のある方の歯科治療も積極的に行っています。

お子様の歯を虫歯から守る処置

フッ素塗布

フッ素を歯に直接塗布することで、歯質を強化し虫歯を予防する処置です。歯の表面は、人体の中でもっとも硬いエナメル質で覆われています。しかし、虫歯菌が出す酸はこのエナメル質を溶かしてしまうのです。フッ素は歯に取り込まれると、エナメル質を構成する「ハイドロキシアパタイト」を「フルオロアパタイト」という虫歯に強く溶けにくい物質に変化させます。

治療に使われるフッ素は、お茶や紅茶にも含まれる天然のフッ素イオンと同じ、身体に無害なものを採用。お子様にも安心して使用できますので、お気軽にご相談ください。

シーラント

「シーラント」は、奥歯の溝に歯科用プラスチックを埋める処置です。永久歯に生え替わったばかりの奥歯(6歳臼歯)には深い溝があります。この溝に入り込んだ汚れは取れにくく、そのために6歳臼歯は2~3年のうちに虫歯になりやすい歯として知られています。

6歳臼歯が虫歯になる前にシーラントを行うことで、溝の中に汚れが入り込むのを防ぎます。また、詰め込んだ歯科用プラスチックにはフッ素が含まれるため、虫歯予防にも効果的です。

お子様・障害をお持ちの方の治療もお任せください

金栗歯科クリニックの院長は、東京都立心身障害者口腔保健センターに勤務していた経験があり、また、日本障害者歯科学会認定医の経験とノウハウを活かし、小さいお子様や障害のある患者様の診療も積極的に行っています。

歯科治療に対する恐怖や抵抗から、他院で「治療が難しい」と断られた患者様もいらっしゃるかと思います。当院では、そんな患者様にも治療を受けていただきやすい工夫をしています。お子様や障害をお持ちの方の歯科治療でお悩みでしたら、当院へご相談ください。

基本的な対応

歯科治療の経験がない小さなお子様や障害のある方、歯科治療に対する恐怖心が強い方には、「安心してもらうこと」を第一に考えています。まずは、恐怖感をできるだけやわらげてもらうことが大切です。

治療器具を順番に見せ、実際に触れてもらい、これから何をするのかをわかりやすく説明します。治療も痛みの少ない刺激の弱いものから少しずつ慣れていただき、徐々に時間を長くしていきます。時間をかけて慣れることで、診療が上手に受けられるようになってもらいます。

口を開けてくれない方、お子さんへの対応

お口を開けてくれない患者様には、歯ブラシなどの日常生活で見慣れたものを用いながら、時間をかけて慣れてもらいます。また、急にお口を閉じてしまい治療器具で怪我をしないように、「万能開口器」という道具を使った治療も行っています。

口腔ケア

小さいお子様や障害のある方は、自分ではうまく歯を磨くことができません。無理に磨こうとすると嫌がり、何も受け付けなくなってしまうこともあるものです。そうなると、歯科治療に対してトラウマを持ってしまう可能性もあります。そのため、当院ではまず指あてや綿を使って、歯の汚れを取るといった方法をとります。

刺激が弱い方法から徐々に慣れてもらい、最終的には歯ブラシで歯が磨けるように段階を追って指導します。当院では専門の歯科衛生士による歯磨き指導を行っています。不安なことや心配なことがあれば、お気軽にご相談ください。

院長 金栗勝仁からのメッセージ

小さいお子様や障害をお持ちの方と向きあう時に、私がこだわっていることがあります。それは、歯科診療がちゃんと受けられたら、十分にほめて達成感を味わってもらうこと。小さなことですが、とても大切なことです。ですから、治療が終わるたび、親御さんやご家族の方にも、できるだけほめていただくようお願いしています。

痛みを少なくするために

当院では、「歯医者さんは痛いところ・怖いところ」といった先入観を払拭するため、痛みをできる限り少なくする治療を行っています。完全に無痛の治療は困難ですが、さまざまな方法で、痛みを抑えられる治療法を研究しています。痛みが気になって歯科治療に抵抗がある場合など、ぜひお気軽にご相談ください。

痛みのない治療を目指した取り組み  無痛治療

このページの先頭へ